北海道 ゆうべつ町

北海道オホーツク沿岸のほぼ中央に位置する人口およそ8,000人の湧別町。季節の移ろいごとに様々な表情を魅せる自然豊かで人が輝くまちです。そんなゆうべつをもっと知ってほしいという想いで、定住を決めた地域おこし協力隊が湧別の魅力をお伝えしていきます。

北海道 ゆうべつ町

北海道オホーツク沿岸のほぼ中央に位置する人口およそ8,000人の湧別町。季節の移ろいごとに様々な表情を魅せる自然豊かで人が輝くまちです。そんなゆうべつをもっと知ってほしいという想いで、定住を決めた地域おこし協力隊が湧別の魅力をお伝えしていきます。

マガジン

  • これから訪れる方へ

    町内おすすめスポットや町の様子など、湧別に来る前に知っておきたい情報をまとめています。

  • ファンマガジン

    湧別について紹介しているクリエイターの素敵な記事をご紹介させていただきます。 #ゆうべついるよ #ゆうべつ来たよ を付けての投稿もお待ちしております。

  • ゆうべつのこどもたち

    町には現在、0歳~18歳までの子どもが1,000人近くいます。ゆうべつで育つこどもたちはどのように過ごしているのでしょうか?

  • ゆうべつエトセトラ

    町について深く知りたい方はこちらから。 ほかのマガジンには属さない、まちの魅力や取り組みをまとめています。

  • お便り

    湧別町にまつわる記事を提供してくれた方の記事をまとめています。noteアカウントをお持ちでない方、町外の方からの記事もお待ちしております^^♪

これから訪れる方へ

町内おすすめスポットや町の様子など、湧別に来る前に知っておきたい情報をまとめています。

くわしく見る
  • 12本

オンライン移住相談を始めました

こんにちは、地域おこし協力隊note担当の竹内咲樹です。役場髙橋君が更新している湧別日本酒プロジェクトの記事がとても読みやすく、真似しないと!と気合が入りました。 今回はタイトルにもありますが、オンライン移住相談窓口に関するお知らせです。 湧別町では今まで、役場担当課の職員が移住を考えている方からのお電話を受けて電話口で相談に乗っていましたが、この度、顔を見ながらお話できる「オンライン移住相談窓口」を設置しました。 対応するのは、地域おこし協力隊として湧別に来て町が大好きに

移住定住パンフレットが完成しました。

こんにちは。湧別町地域おこし協力隊の竹内咲樹です。やっとお知らせできるときが来ました。 このたび、湧別町移住定住パンフレットが完成しました!(ぱちぱちぱち~!) 湧別の基本情報、観光情報のほか、移住者インタビューや町の制度等を紹介した24ページのパンフレットです。 このパンフレットの特徴は、移住者目線の情報を多く掲載しているところです。 湧別での等身大の暮らしを伝えたいと思い、来る前に知っておきたかった情報や来てから感じた事をたっぷり掲載しています。 移住を考えている方向

第39回サロマ湖100キロウルトラマラソンが開催されました

寒暖差の激しい地域であるオホーツク。今年で39回目となったサロマ湖100キロウルトラマラソン開催日は「暖」の日で、湧別町では午前9時に27.1℃まで上がりました。 (ちなみに次の日は「寒」の日で、湧別町午前9時は15.6℃でした…。) スタートは早朝5時。気温は18℃、風速2.1mと穏やかな気候の中、湧別町長による合図で開幕しました。 100kmコースは、湧別総合体育館をスタートし、サロマ湖とオホーツク海の両方を見渡せる登栄床地区まで行きUターンして(この時点で約20キロ

ゆうべつ来たら、ここみよう。 #まとめ

こんにちは!湧別町noteを担当している地域おこし協力隊の竹内咲樹です。 今年は1月下旬に流氷が接岸しました。 さて、流氷も含めてこれまでnoteでは4回に渡りゆうべつおすすめ景観スポットをご紹介してきました。 そしてこのたび、四季を通して楽しめる計12か所の景観スポットを町内地図とともにぎゅっとまとめた看板ができました! 看板製作は湧別町出身のイラストレーターさんやカメラマンさん、カメラが趣味の町民の方々にご協力いただき、施工も町内事業者さんにお願いしました。 町にゆ

ファンマガジン

湧別について紹介しているクリエイターの素敵な記事をご紹介させていただきます。 #ゆうべついるよ #ゆうべつ来たよ を付けての投稿もお待ちしております。

くわしく見る
  • 27本

なぜ北海道に移住してジビエを仕事にしたのか(事業継承前夜②)

①の記事の続きです。 転職、移住とかなり人生の転機らしいポイントを迎えたわたしがどうして当初の募集内容と違うジビエという仕事に向かって行ったかを説明します。 国の制度にしては珍しく自由度の高い「地域おこし協力隊」 その前に、わたしが採用された地域おこし協力隊(以下、協力隊)という制度がどういうものかかいつまんで説明しておきます。 簡単に言うと都市部から地方に移住してもらって地域の課題や個人のミッションに取り組んでもらい、3年後には仕事と住居を確保して定住できるよう目指して

なぜ北海道に移住してジビエを仕事にしたのか(事業継承前夜①)

この記事を書いているわたしは現在46才です(記事執筆時)。1年半前の2023年5月にエゾシカ肉の加工製造事業を先代の伊藤氏から引き継ぎ、シカ工房 伊藤産業の代表をやっております。わたし一人しかいない個人事業なので解体、精肉などの製造工程から、販売、営業、新製品の企画、経理も含めすべて一人で行っています。 2020年9月にわたしは東京から北海道湧別町に移住してきました。湧別町の地域おこし協力隊(制度については別記事でご紹介します)に採用されたからです。ちょうどコロナ禍真っ只中の

写真と記録をつなぐ旅 ~上湧別町立上富美小学校の息吹~ Ⅴ

ソソドーソミーレド ソーラソ、…… ときにニンゲンというものは、不思議な音を口にすることがある。  それはオンガクというものであり、ウタというものであるという。  しかしここで音楽を流すという技量までには至っていないこの者は、いったい何をもってそれらを伝えようというのだろう。とりあえずは完結編である。うまくまとまればよいのだが。 あえて手書きを載せたのは 手書きではなく、それなりにきちんと印刷された楽譜もあるのだが、ここではあえてこちらを採用する。その理由は、  編曲さ

写真と記録をつなぐ旅 ~上湧別町立上富美小学校の息吹 Ⅳ~

困ったなあ~ おや、珍しい言葉をつぶやいている。ネタ切れか? 「欲しかった資料が入手できた。だから書きたいことがまた増えたわぁ~」  逆かい (*_*; おいおい、どうするつもりなのだ。まがりなりにも、下書きらしきものはあるのだぞ。まさか二度めの全削除からの書き直しになるまいな……と危惧していたが、さすがに今回は学習したようだった。新たなる技を覚えたというのである。 「その技は、追加!」 !(^^)! 要するに、足し算である (T_T) なにゆえハザードマップ?

ゆうべつエトセトラ

町について深く知りたい方はこちらから。 ほかのマガジンには属さない、まちの魅力や取り組みをまとめています。

くわしく見る
  • 33本

赤ちゃんとその保護者に贈る命の輪

こんにちは、湧別町地域おこし協力隊note担当の竹内咲樹です。 東京や名古屋、大阪などではまだ夏日が続いているとのニュースも耳にしますが、オホーツク・湧別町はすっかり秋らしい気候になりました。 この時期になると読書をしてみたくなったり、ドライブに森林浴…温泉もいいな~なんて思ったり、なぜかやりたいことが増えてしまいますよね♨ さて、そんな秋にふさわしい?今回は とあるおもちゃについて深堀したいと思います! 赤ちゃんとその保護者に贈る命の輪(森の輪) これは一般社団法人

湧別町の木育(もくいく)

皆さんは木育という言葉をご存知でしょうか?平成16年に北海道ではじまり、今は全国的にも広がっている取り組みです。今回は湧別町内で行っている木育についてご紹介します。 木育とは林業も盛んな町です湧別町は漁業と農業にも劣らず林業が盛んなまちです。 湧別町の森林面積は27,785haあり、湧別町の約55%もの面積を占めています。 人工林では主にカラマツやトドマツを育てており、町内の林業・木材業者は5業者あります。近隣の市町村も合わせると20業者ほどが湧別町内で伐採、植林等を行って

"ゆうべつの色"周知大作戦!〈後編〉

こんにちは!湧別町地域おこし協力隊note担当の竹内咲樹です。あっという間に9月。湧別町は玉ねぎ生産が盛んな町です。この時期になると、収穫前の玉ねぎがゴロゴロしている畑や、収穫を終えてオレンジシートを被ったコンテナが町のあちこちで見られますよ♪ さて、ゆうべつの色周知大作戦!〈前編〉では、ゆうべつの色を使ったイベントの様子をお伝えしました。子どもたちの笑顔や集中して遊んでいる様子がたまらなく可愛くて、プロカメラマン撮影写真をたくさん掲載させていただきました✨ そしてゆうべ

"ゆうべつの色"周知大作戦!〈前編〉

こんにちは!湧別町地域おこし協力隊note担当の竹内咲樹です。私は楽しみにしているイベントは必ず雨が降るし、少し外に出たタイミングでも雨が降ってくるタイプのTHE・雨女。ですが今回は楽しみにしすぎないように前々から気を付けて…とってもいいお天気の中でとあるイベントを開催することができました!(晴れ女、晴れ男がたくさんいたのかも…!?) \"ゆうべつの色"を使った親子向けイベントを開催しました/ このイベントは、町内に住む親子を対象に参加を呼びかけ、ゆうべつの色を使ってダイ

ゆうべつのこどもたち

町には現在、0歳~18歳までの子どもが1,000人近くいます。ゆうべつで育つこどもたちはどのように過ごしているのでしょうか?

くわしく見る
  • 8本

赤ちゃんとその保護者に贈る命の輪

こんにちは、湧別町地域おこし協力隊note担当の竹内咲樹です。 東京や名古屋、大阪などではまだ夏日が続いているとのニュースも耳にしますが、オホーツク・湧別町はすっかり秋らしい気候になりました。 この時期になると読書をしてみたくなったり、ドライブに森林浴…温泉もいいな~なんて思ったり、なぜかやりたいことが増えてしまいますよね♨ さて、そんな秋にふさわしい?今回は とあるおもちゃについて深堀したいと思います! 赤ちゃんとその保護者に贈る命の輪(森の輪) これは一般社団法人

湧別町の木育(もくいく)

皆さんは木育という言葉をご存知でしょうか?平成16年に北海道ではじまり、今は全国的にも広がっている取り組みです。今回は湧別町内で行っている木育についてご紹介します。 木育とは林業も盛んな町です湧別町は漁業と農業にも劣らず林業が盛んなまちです。 湧別町の森林面積は27,785haあり、湧別町の約55%もの面積を占めています。 人工林では主にカラマツやトドマツを育てており、町内の林業・木材業者は5業者あります。近隣の市町村も合わせると20業者ほどが湧別町内で伐採、植林等を行って

"ゆうべつの色"周知大作戦!〈後編〉

こんにちは!湧別町地域おこし協力隊note担当の竹内咲樹です。あっという間に9月。湧別町は玉ねぎ生産が盛んな町です。この時期になると、収穫前の玉ねぎがゴロゴロしている畑や、収穫を終えてオレンジシートを被ったコンテナが町のあちこちで見られますよ♪ さて、ゆうべつの色周知大作戦!〈前編〉では、ゆうべつの色を使ったイベントの様子をお伝えしました。子どもたちの笑顔や集中して遊んでいる様子がたまらなく可愛くて、プロカメラマン撮影写真をたくさん掲載させていただきました✨ そしてゆうべ

"ゆうべつの色"周知大作戦!〈前編〉

こんにちは!湧別町地域おこし協力隊note担当の竹内咲樹です。私は楽しみにしているイベントは必ず雨が降るし、少し外に出たタイミングでも雨が降ってくるタイプのTHE・雨女。ですが今回は楽しみにしすぎないように前々から気を付けて…とってもいいお天気の中でとあるイベントを開催することができました!(晴れ女、晴れ男がたくさんいたのかも…!?) \"ゆうべつの色"を使った親子向けイベントを開催しました/ このイベントは、町内に住む親子を対象に参加を呼びかけ、ゆうべつの色を使ってダイ

お便り

湧別町にまつわる記事を提供してくれた方の記事をまとめています。noteアカウントをお持ちでない方、町外の方からの記事もお待ちしております^^♪

くわしく見る
  • 17本

主要作物の転換期に農家・農協・町・農業改良普及所はどう行動したかNo.5

~ブロッコリーの導入~ ブロッコリーは単価も高く、高収益が見込まれました。  ブロッコリーは定植から収穫まで2~3ヶ月で収穫でき、定植時期を変えることで、主要作物の収穫期の忙しい時期を回避できます。  しかし、ブロッコリーの産地として市場に認められるには一定量を一定期間、出荷し続けなければなりません。  農家の暇な時だけ出荷するスポット出荷では、市場に認めて貰えず、価格も買い叩かれてしまいます。  それを回避するには、生産グループ(組合)を作り、その生産グループの中でブロッコ

主要作物の転換期に農家・農協・町・農業改良普及所はどう行動したかNo.4

~上湧別町寒地園芸営農センターの果たした役割~上湧別町寒地園芸営農センター(以下園芸センターと省略)は上湧別町と上湧別農協、北海道農業改良普及所などで構成されていた上湧別町農業推進協議会で運営されていました。  ここで掛かる経費は町と農協の折半でした。  当時のワープロで印刷されたパンフレットにあるように圃場を有していて、農業改良普及員(以下普及員と省略)が圃場で栽培試験を行い、その試験結果に基づいて栽培方法、施肥や防除などについて農家を指導していました。 当時の普及員は農

主要作物の転換期に農家・農協・町・農業改良普及所はどう行動したかNo.3

~基幹作物の模索~タマネギ栽培へ~ アスパラガスの作付面積が減少していき、基幹作物を模索していく中で、タマネギを推す動きが出てきます。  このタマネギが農協によって計画的に作付けされるようになったのは、昭和46年に当時の上湧別農協の農産課長が北兵村一区の農家にお願いして、最初に本格的に作付けしてもらったのが始まりです。  タマネギを推奨する一番の理由はタマネギが高収益な野菜だということです。  また、連作が可能であり、大きな面積に作付け可能で当時の町内の平均耕作面積10ha前

主要作物の転換期に農家・農協・町・農業改良普及所はどう行動したかNo.2

~バイオテクノロジーでアスパラガスの増殖を試みた時代~No.2 アスパラガスの増殖施設は上湧別町寒地園芸営農センター(以下園芸センターと省略)の土壌診断室を改造して作ることになりました。  農業改良普及所が湧別町に集約され土壌診断がそこで行われるようになったため、空いた園芸センターの土壌診断室を利用することになりました。  建物を新築してバイオテクノロジー施設(以下バイテクと省略)を整備する団体もありましたが、北海道大学の当時の施設は教室を仕切っただけの簡易的な施設だったの